top of page

目覚まし時計にホコリを付きにくくする方法☝️

僕は屋外専門の清掃業をしております。「ばすたーず。」の太田尚吾です。

目覚まし時計って、とてもホコリっぽくなってしまいますよね。

そんなホコリのお悩みを解決しましょう。







  • 今お使いの目覚まし時計がホコリっぽい!

  • 何度掃除してもすぐにホコリが溜まる!

など色々な悩みがあると思います。以下の構成で説明します。



 


:目次



1.目覚まし時計にホコリが付きやすい原因

 室内にホコリが舞いやすい

 ・素材の問題



2.目覚まし時計にホコリを付きにくくする方法☝️

 掃除方法

 ・ホコリを付きにくくする方法 ←ここで予防方法を解説!






 

1.目覚まし時計にホコリが付きやすい原因


目覚まし時計を使う人は最近減ったと思いますが、スマホアラームでは心配な人など、まだまだ現役で使われる人もいるかと思います。

そんな、毎日お世話になっている目覚まし時計さんをお掃除しましょう!









・室内にホコリが舞いやすい


目覚まし時計が置いてある部屋と言えば「寝室」もしくは、寝床がある場所ですよね?


布団はホコリがとても舞いやすいのです。更に、布団は毎日、整え直しますよね。そうすると、部屋中にホコリが散乱します。ですのでホコリがとても付着しやすいのです。







・素材の問題


目覚まし時計はプラスチックで作られている物がほとんどです。プラスチックは電気を通しにくいので帯電します。


帯電して静電気により、たくさん舞っているホコリが付着し汚れる原因になっているのです。



 


2.目覚まし時計にホコリを付きにくくする方法☝️


目覚まし時計にホコリを付きにくくする方法は、いたってシンプルです。


布団はどうしてもホコリが舞ってしまいます。

だったら、目覚まし時計にホコリがくっつきにくくなるようにすればいいのです!





・掃除方法


まずは、目覚まし時計を掃除します。


お手元のホコリ掃除グッズで表面のホコリを除去してください。





ホコリを除去した後に、表面が少し層になったように汚れている場合は、中性洗剤を使用して掃除します。




中性洗剤は「お風呂用洗剤」や「マイペット」などが該当します。

洗剤容器の裏面などの記載をみて見てください。

液体成分:中性

と記載してある物が中性洗剤です。




【掃除手順】

①:「雑巾」「布巾」「キッチンペーパー」などを水に浸し硬く絞ってください。




②:硬く絞った「雑巾」「布巾」「キッチンペーパー」に中性洗剤でシュッとひと吹きかけてください。




③:中性洗剤を吹きかけた「雑巾」「布巾」「キッチンペーパー」で時計全体を拭いてキレイにします。


これだけです!

ホコリは中性洗剤でよく落ちます。








 


・ホコリを付きにくくする方法 


キレイになった目覚まし時計にホコリが付きにくくなるようにします。



使用するのはこちら



柔軟剤には静電気を防止する成分が含まれています。

リンスも同様の効果が見込めます。


 

【使用方法】


①:500㎖の水に一滴柔軟剤を入れかき混ぜます。


②:キッチンペーパーを浸し固く絞り、めざまし時計全面を拭いたら完成!

  あまりゴシゴシすると傷がつく恐れがありますので、塗るように優しく拭いてください。

 

まとめ




正直、この方法は物を選ばず何にでも使えるので、とてもオススメです☝️


しかも、柔軟剤の香り付きは拭いた物もいい香りにしてくれます。

大半の方が、柔軟剤は自分好みの香りの商品を購入されていると思いますので、好みのいい香りに囲まれて癒し効果も期待できるかもしれませんね!





#お掃除テク☝️

#目覚まし時計にホコリをつきにくくする方法