屋外専門の清掃業をしております。「ばすたーず。」の太田 尚吾です。

掃除で業績アップなんて,できる訳ないと思っていませんか?
そんなことはありません。掃除は業績を上げる方法の一つなのです。
にわかに信じがたいかとは思いますが、実際に掃除をすることで業績を上げた会社はいくつもあります。
:目次
2.掃除で業績アップ
・意識改革
3.まとめ
1.掃除で業績が上がった会社
実際に掃除をして業績が上がった会社を紹介します。
①:Apple
Apple創業者のスティーブ・ジョブズはApple再建のため再びAppleのCEOに就任しました。彼がまず初めに取り組んだ改革はオフィスの整理整頓からだったのです。
この話を聞いて、皆さんは自分のデスクが書類で埋もれて効率が悪くなっていたり、道具の整理整頓ができていなくて、いざ必要になった時に物がない!と探して無駄な時間を使った経験はありませんか?
物を大事にすることは良いことですが、必要ない物はきちんとしまったり捨てるなどしないと、作業の邪魔になり効率を下げてしまいます。
まずは、身の回りの整理整頓から始めてみてはいかがでしょうか?
②:トヨタ
トヨタの『5S』はご存知でしょうか?
日本語(整理/整頓/掃除/清潔/躾)
英語(Sort/Set in order/Scrub/Standardize/Sustain)
この5つの頭文字をとって『5S』と言います。
トヨタは5Sを取り組むことで業績を大きく上げてきました。
無駄を無くし、効率を上げてる。キレイな職場は仕事のモチベーションも向上します。
そりゃそうですよね!
汚い職場よりキレイな職場の方が気持ちよく働けるのは当たり前です!
しかし、それだけではなく、綺麗な場所で働けていることがステータスになっていたり、いい会社で働いている・自分はできる人間なんだという自信にも繋がるのです。
③:東京ディズニーランド
東京ディズニーランドでは清掃を徹底しています。
破損箇所が見つかればすぐに修理し、汚れる前に掃除をしています。
その徹底した掃除で、スタッフと来園者ともに、「キレイを保つ」という意識改革に成功しています。
買いたての新車や引っ越ししたての部屋は、どんなズボラな人でも、しばらくはキレイに保とうとするものです。
そういった心理を利用した対策や施策も大切なのだと思いますね!
他にも沢山の会社が掃除で業績を上げています!
漫画で読みやすく分かりやすい本になっています。
この本の中には掃除で業績を上げた会社がいくつも取り上げてあります。
気持ちの変化、意識改革など、これだけではありませんが、掃除の与える影響はとても参考になりました。
ということは、実際に掃除で業績を上げている会社は実在するということですね!
2.掃除で業績アップ
こちらの会社様、弊社が掃除をしたことで会社がキレイになり、社員が積極的に掃除や整理整頓をするよになったそうです。

こちらの会社様は、大きな塀で囲まれており、全面が黒く汚れていました。
弊社が清掃をおこなったことで黒く汚れていた塀は白くキレイになり、会社の雰囲気も格段に明るくなりました。
綺麗になるだけでなく、社員のモチベーション向上にも繋がり、とても満足いただけました。
・0円からできる
先程の事例では弊社が清掃しましたが、掃除とは普段皆さんがおこなっている行為です。
掃除は0円でお金も掛からず、誰でも行うことができるのが掃除です。
掃き掃除や拭き掃除だけでなく、片付けも掃除の一つです。
Appleのスティーブジョブズが、改革するにあたり、初めに整理整頓から始めたように、まずは身の回りの整理整頓からやってみましょう!
整理整頓することで作業の効率化を図り、計画的に仕事をしましょう!
会社勤めでない方も、お家の中でも言えることです。引き出しの中や、クローゼットの中、冷蔵庫の中、小さなことからでいいので取り組んでみましょう!
・意識改革
先程も説明しましたが、掃除をさせて頂いた会社様の従業員の方が掃除に対しての意識が向上したという事実もありますが、もう一つご紹介いたします。


こちらのお宅は、清掃前には自転車やバイクにシートをかけていませんでした。そのまま何もせず駐車していましたが、清掃後数日経ってお伺いした時には、シートがかかっていました。
以前から持っていたわけではなく購入されたそうです。
このような些細な行為でも、キレイを保とうとしたり物をより大事にする気持ちが出てきたことが分かります。しっかり、意識が向上したことが見受けられますよね。
3.まとめ
実際に掃除で業績を上げている会社さんがあるように、掃除で業績が上がるのだとわかりました。
よく考えてみれば、大手企業で散らかっている会社ってありませんよね?
もし散らかっているのならその会社は今後、業績悪化するかも知れません。
掃除に困ったらまずはプロに依頼しましょう!
プロに掃除をしてもらいキレイになった会社を、経営者と社員が一眼となり、キレイを維持することが理想だと思います。
一度綺麗になると、かなり違います。多くの社員の姿勢(内面的および外面的)にも変化が現れます。
あまりコストをかけずにで切ることでありますし、会社の建物自体のメンテナンスにもなり、長持ちさせることもできますので、試してみる価値はあると思います。
そして重要なのは、やらせるのではなく
・立場関係なく一緒にやること
・綺麗を強調し、自発的に綺麗を保つ意識を持ち続けてもらうこと
だと思います。
良い職場は、みんなで作っているから、良い職場と思えるのだと思います。
会社の業績アップを、まずは整理整頓と掃除から始めてみてはいかがでしょうか。
弊社清掃に関することはこちらをご覧ください