「外構洗浄 ばすたーず。」の太田です。
ばすたーず。は、屋外専門の清掃・洗浄を広島県/福山市/三原市/尾道市/府中市/岡山県/井原市/笠岡市/倉敷市/中心におこなっております。
目次
1.タイルにできる汚れの種類
タイル汚れには3種類の汚れがあります。
1つ目 生き物汚れ
・カビ
カビは命を脅かす可能性もある非常に危険な生き物です。カビが原因で1年間で1,000人近く亡くなっています。
カビはアレルギーを引き起こす原因の一つなのです。
・コケ
タイルなどの石材にできるコケは水に濡れると滑りやすくなって非常に危険です。
しかも、コケの中にも、アレルギー炎症を引き起こす種類のコケが存在します。
2つ目 ホコリ汚れ
ホコリ汚れは普段から存在しています。
タイルはホコリ汚れが強くこびり付くことはあまりありませんが、目地にはホコリ汚れが溜まります。
目地が汚れると水の乾きが悪くなり、劣化の原因となります。
無駄な出費が必要になる前にメンテナンス洗浄をオススメします。
3つ目 水アカ汚れ
屋外で発生する水アカ汚れは、タイルに多く見られます。
タイルに発生する水アカ汚れは、身体に及ぼす影響はありませんが、黒ずんで汚れが目立つので気になりますよね!
また、水アカは非常に頑固で、素人ではなかなか除去しきれないのです。
水アカは屋内ですと、文字通り水を使う場所であるシンク・お風呂場・トイレなど様々な場所に発生します。
2.まとめ
タイルは施工に時間とお金がかかる分、メンテナンスフリー素材と言われています。
メンテナンスフリーというのは劣化はしにくく長持ちするということです。しかし、汚れないと言うわけではありません。
日当たりが悪く、水はけが悪い場所は汚れやすいのです。定期的に洗浄して清掃することが大切でしょう!
カビは屋内だげに発生する物ではなく、普段は屋外にいます。
屋外のカビを除去しないから、外から中へ入ってくるのです。このことを忘れてはいけません。
ですので、屋外から綺麗にし、お家の中も外も長持ちさせるとともに、健康維持もしていきたいですね。
大切なお家、普段よく目にするお家の中だけでなく、屋外も気にかけ、トータルメンテナンスをしましょう!