
カーポートが汚れて不満に思っている方必見!
オススメの道具と掃除方法をご紹介します。
目次:
1.カーポートの汚れの種類

一概にカーポートと言っても様々な汚れかたをします。
交通量の多い場所は砂埃がひどいですし、日当たりが悪く、じめじめとするような場所では、苔やカビ汚れが中心となります。
私がカーポート掃除のご依頼を受ける中で主な汚れの種類は以下の通りとなります。
1-1.ホコリ汚れ

カーポートの汚れで切っても切り離せない汚れの代表がホコリ汚れです。
冒頭でも述べましたが、交通量の多い場所や近隣に工場があるなどの埃が立ちやすい条件があれば通常よりも汚れが酷くなる場合があります。
ホコリ汚れは、中性洗剤で落としましょう!
車用のカーシャンプーでOK!
カーポート掃除にオススメの市販洗剤はこちら
1-2.コケ・カビ汚れ

コケ・カビ汚れは、日当たりの悪いジメジメした場所に発生します。
中性洗剤でもコケ・カビ汚れを落とすことはできますが、その場凌ぎの見た目だけキレイになるだけです。
菌を死滅させることがコケ・カビ汚れの正しい対処法だと言えます。
1-3.蜘蛛の巣汚れ

上記で説明した汚れはどちらかと言うと屋根(外側)をメインとした汚れです。
蜘蛛の巣は、どちらかと言うと内側にできる汚れです。
そして、近くに畑や水場など、害虫が発生しやすい場所が近くにある場合に多くできます。
蜘蛛の巣汚れも掃除するのは簡単です。箒などで叩くだけで蜘蛛の巣は除去できいます。ですが、
問題は、取ってもキリがないと言うこと!
ですので、蜘蛛の巣は取ってから、いかにして「蜘蛛に巣を張らせない」か!が重要になってきます。
2.掃除道具と洗剤選び

よし!掃除するぞ!
と思っても、洗剤と道具は何を選んだらいいかわかりませんよね^^;
カーポート用洗剤や道具って 「パッ」と思いつくことは難しいです。
2-1.掃除に必要な道具と洗剤
以下の道具と洗剤が必要になります。
これだけ揃えればなんでも掃除できちゃいます!
洗剤
バケツ
ブラシ
水道ホース
脚立
伸縮ポール
既にお持ちの道具もあるかと思いますが、オススメの理由も紹介しておりますので、チェックしていただければ幸いです。
2-2.オススメの洗剤
先ずは、カーポートの素材は何か?を考えると思いつきやすいかと思います。
基本的なカーポートの屋根は、「ポリカーボネート」を張られていることが多く、「ポリカーボネート」は、車のヘッドライトやテールランプにも使われている素材です。
ですので、市販の洗剤では、中性洗剤(カーシャンプー)を使うことをオススメしています。
中性洗剤は洗剤の中で早材や下地を傷つけることなく掃除をしやすい洗剤となります。
1.洗剤
カーポートだけでなく、もちろん「車」「外壁」「屋外物置」「玄関」なども洗うことができます。
※中性洗剤のみを使用してください
2-3.オススメの道具
洗剤は決まりました。
続いてオススメの道具をご紹介いたします。
2.バケツ
こちらも洗車用の商品のバケツとなります。
このバケツはとても丈夫です。蓋の上へ乗って少し高い場所、痒い所に手が届くバケツと言っても過言ではありません!
下記のブラシ全体をつけることが最大のメリットです!
3.ブラシ